お知らせ

サステナブル産業創出研究会を立ち上げました!
News
2025.11.17

 京都府では、産業創造リーディングゾーンとして、関西電力宮津エネルギー研究所跡地のエリアを中心に、地域における脱炭素、資源の水平リサイクル等の取組と連携するサステナブル産業の集積拠点「サステナブルパーク」を形成し、持続可能な地域づくりを目指しています。

 第1回~第3回の勉強会を経て、サステナブルパークの形成を加速化するため、産学公が交流し、オープンイノベーションを目指す研究会を立ち上げました。

第1回研究会を9月10日にオンラインで開催し、近畿大学大学院農学研究科・水産研究所の澤田教授に「地域資源を活用した資源循環型養殖」というテーマで講演をしていただきました。

講演では、近畿大学が和歌山県で取り組まれている、地域の異業種(農家、食品会社、料理人等)と連携した養殖の取り組み事例をベースに、サステナブルパークが立地する宮津市での陸上養殖業の可能性を提案いただきました。

研究会では、さまざまな大学・企業との交流と、そこから生まれたアイデアの実証を通じて、サステナブルパークからワクワクする未来、ワクワクする京都が生まれていくことを目指します。

研究会にご興味がある方は、京都府地域政策室(TEL:075-414-5742、E-mail:chiikiseisaku@pref.kyoto.lg.jp)にご連絡ください。

※「サステナブルパーク」の諸条件についてはこちら

【サステナブルパーク】事業用地をお探しの企業様向け 詳細資料を公開しました! | 産業創造リーディングゾーン | 京都府の産学公連携・新産業創出プロジェクト (leading-zone.kyoto)