京都府では、産業創造リーディングゾーンの形成の一つ「環日本海物流促進」に取り組むにあたり、府北部地域の物流事業者や荷主企業との連携により「持続可能な京都府北部地域物流ネットワーク推進協議会」を立ち上げ、府北部地域の工業団地を拠点にトラックドライバーの人材不足等に対応するなど地域物流の効率化を図り、持続可能な物流ネットワークを推進していくことで、産業競争力の維持・強化を目指しています。
令和7年9月5日(金)に開催した第2回協議会では、物流に関わる多くの企業等に参加いただき、先進的に物流の効率化等に取り組む企業の講演や、物流実態の把握に向けた調査の検討、R8年度実証事業などに関する意見交換を実施しました。
●第1回持続可能な京都府北部地域物流ネットワーク推進協議会
〇日 時:令和7年8月6日(水) 15時~17時
○会 場:ホテルロイヤルヒル福知山&スパ 2階「金蘭の間」(オンラインとの併用)
○参加者:物流事業者:14社、荷主企業:3社、関係団体:3団体、行政:1府7市町
●第2回持続可能な京都府北部地域物流ネットワーク推進協議会
〇日 時:令和7年9月5日(金) 13時~15時
○会 場:綾部工業団地・交流プラザ(オンラインとの併用)
○参加者:物流事業者:14社、荷主企業:3社、関係団体:4団体、行政:1府7市町
〇内 容:
① 講演 「月桂冠株式会社による先進事例の紹介」
講演内容
・物流及び業界をめぐる概況、自社の物流を取り巻く現状及び持続可能な物流の方向性
・在庫拠点の設置・在庫商品分類、輸配送ネットワークの再構築、時間管理について
・業務の効率化・合理化・共同物流(自動運転トラックでの輸送、AGF/ピッキングロボットの導入、他地域メーカー/伏見の蔵元/卸店との共同物流、共同物流の効果)
② 物流実態の把握に向けた荷主企業向けアンケート調査に係る意見交換
③ 実証に向けたグループ分け(分科会)の組成に係る意見交換